– 競艇ガイド –
競艇は、競艇観戦だけでなく、施設やグルメ、イベントなど、さまざまな魅力が詰まったエンターテイメントスポットです。
ここでは、初心者が競艇を訪れる際に知っておくと便利な情報をまとめました!

1. 全国の競艇マップ
全国には、24ヵ所の競艇場があります。
ここでは、各競艇場の特徴やオススメグルメスポットをご紹介します。

関東地方
競艇場 | 特徴・魅力 | おすすめグルメ・スポット |
---|---|---|
ボートレース戸田(埼玉県) | 日本一狭い水面でターンが難しい。 | 戸田名物「戸田バーガー」や「川越うなぎ」も近場で楽しめる。 |
ボートレース江戸川(東京都) | 全国唯一の「川」での競艇場。 風や潮の影響が強い。 | 近くに「もんじゃストリート」が あり、月島もんじゃが楽しめる。 |
ボートレース平和島(東京都) | 風の影響を受けやすく、 荒れるレースが多い。 | 「大田市場」で新鮮な海鮮や寿司を堪能できる。 |
ボートレース多摩川(東京都) | 淡水で癖が少なく、実力勝負になりやすい。 | 競艇場の食堂「丸八食堂」のカレーライスが人気。 |
近畿地方
競艇場 | 特徴・魅力 | おすすめグルメ・スポット |
---|---|---|
ボートレース三国(福井県) | 冬季は雪の影響で荒れるレースが多い。 | 「越前ガニ」や「ソースカツ丼」が有名。 |
ボートレースびわこ(滋賀県) | 琵琶湖の淡水で水質が重い。 | 「近江牛ステーキ」や「鮒寿司」が楽しめる。 |
ボートレース住之江(大阪府) | SGレースが多く、全国的に有名。 | 競艇場内の「名物カレー」が大人気。 |
ボートレース尼崎(兵庫県) | インコース有利。 | 「明石焼き」や「神戸牛のステーキハウス」がオススメ。 |
中部・東海地方
競艇場 | 特徴・魅力 | おすすめグルメ・スポット |
---|---|---|
ボートレース浜名湖(静岡県) | 日本で唯一、海と湖が混ざる水質。 | 「浜松餃子」や「うなぎの白焼き」が絶品。 |
ボートレース蒲郡(愛知県) | ナイター専門。水面が穏やかで スピード戦が魅力。 | 「竹島水族館」が近く、蒲郡ラーメンもおすすめ。 |
ボートレース常滑(愛知県) | 日本で最も歴史が古い競艇場 | 「コストコ」や「セントレア」が 近く、ひつまぶしが絶品。 |
ボートレース津(三重県) | 全国で最も水面が広い。 | 「津ぎょうざ」や「うなぎのしぐれ煮」が名物。 |

中部・東海地方
競艇場 | 特徴・魅力 | おすすめグルメ・スポット |
---|---|---|
ボートレース児島(岡山県) | 瀬戸内海の影響を受ける。 | 「デミカツ丼」や「ままかり寿司」が名物。 |
ボートレース宮島(広島県) | 海水で潮の流れが影響。 | 「広島お好み焼き」や「宮島の牡蠣」が絶品。 |
ボートレース徳山(山口県) | 全国で最もインコース有利。 | 「ふぐ料理」や「瓦そば」がオススメ。 |
ボートレース鳴門(徳島県) | 「鳴門の渦潮」の影響を受ける。 | 「鳴門金時のスイートポテト」や「徳島ラーメン」が人気。 |
ボートレース丸亀(香川県) | ナイターが魅力 | 「讃岐うどん」の名店が多く、競艇帰りに立ち寄れる。 |
九州地方
競艇場 | 特徴・魅力 | おすすめグルメ・スポット |
---|---|---|
ボートレース下関(山口県) | ナイター開催で風の影響が少ない。 | 「瓦そば」や「下関ふぐ料理」が絶品。 |
ボートレース若松(福岡県) | ナイターが名物 | 「博多ラーメン」や「もつ鍋」が楽しめる。 |
ボートレース芦屋(福岡県) | インコースが圧倒的に強い。 | 「八女茶スイーツ」や「久留米ラーメン」がオススメ。 |
ボートレース福岡(福岡県) | 海水だが淡水の影響もある。 | 「明太子料理」や「福岡うどん」が人気。 |
ボートレース唐津(佐賀県) | 風の影響が少なくインコース有利 | 「佐賀牛ステーキ」や「呼子のイカの活造り」が楽しめる。 |
ボートレース大村(長崎県) | 日本一インコースが強い。 | 「長崎ちゃんぽん」や「トルコライス」が名物。 |
まとめ
全国の競艇場には、それぞれ独自の特徴があり、周辺のグルメや観光スポットも楽しめます。
・レースだけでなく、食事や観光も一緒に楽しむことで、より競艇が面白くなる!
・グルメ目的で訪れても満足できる競艇場も多数!
競艇 + グルメの楽しみ方を知れば、さらに競艇観戦が楽しくなります!