競艇のもう一つの楽しみ方

競艇のレース以外のもう一つの楽しみとは?

競艇といえば、スリル満点のレースが魅力ですが、実はレース以外にも楽しみ方がたくさんあります。

競艇場ならではのグルメやイベント、景色を楽しむことで、より充実した時間を過ごせるでしょう。

今回は、競艇のレース以外のもう一つの楽しみについてご紹介します。

1. 競艇場ならではのグルメを楽しむ

競艇場には、その地域ならではのグルメが味わえるお店が多数あります。

大村競艇場(長崎県)「大村あま辛黒カレー」

大村競艇場の名物「大村あま辛黒カレー」は、地元の特産品を活かしたユニークな一品。

黒カレーの特徴は、長崎県産の黒糖を使った甘みと、スパイスのピリッとした辛さのバランスです。

参考サイト
47の記憶大村あま辛黒カレーは長崎空港近くで食べられるB級グルメ(紙月夢兎(ペーパームーン)@長崎県大村市)

大村あま辛黒カレーは長崎空港近くで食べられるB級グルメ(紙月夢兎(ペーパームーン)@長崎県大村市)
ちゃんぽんや皿うどん、トルコライス、佐世保バーガー、レモンステーキなど、魅力的なご当地グルメが各地で食べられる長崎県。そんな長崎県の空の玄関口は、長崎県の中央にある大村市ですが、ここ大村市にもご当地B級グルメが存在します。 それが今回紹介す...

最初はまろやかな甘さが広がり、後からじんわりとスパイスの刺激がやってくるクセになる味わい。

競艇観戦のお供にぴったりの一皿です!

住之江競艇場(大阪府):「たこ焼き」

大阪といえばやっぱりたこ焼き!

住之江競艇場では、外はカリッと、中はトロッとした本場のたこ焼きを楽しめます。

ソースの濃厚な味わいと、ふわっとした生地の食感がたまりません。

参考サイト
大阪のボートレース住之江は実は知られざるグルメ天国! 魅惑の“勝負メシ”を食べ歩いてきた

大阪のボートレース住之江は実は知られざるグルメ天国! 魅惑の“勝負メシ”を食べ歩いてきた (2022年5月28日) - エキサイトニュース
ボートレースの安くて旨いグルメを紹介するこの企画、これまでに平和島、多摩川、江戸川、戸田と首都圏のボートレース場を紹介してきました。そして今回は、首都圏を飛び出して、食い倒れの街「大阪」へ。どんな勝負...

さらに、青のりや鰹節をたっぷりかけて食べると、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。

住之江のレースを観戦しながら、本場の味を堪能してみてはいかがでしょうか?

浜名湖競艇場(静岡県):「うなぎ丼」

浜名湖といえば、やはり「うなぎ」が有名です。

浜名湖競艇場では、ふっくらと焼き上げられた浜名湖産のうなぎを使った「うなぎ丼」が大人気!

参考サイト
『ボートレース浜名湖』はご当地グルメ天国。リーナブル&激ウマな「勝負メシ」を食べ歩く

『ボートレース浜名湖』はご当地グルメ天国。リーナブル&激ウマな「勝負メシ」を食べ歩く
日本の美食とお酒、旅。食べるを楽しむ!

特製のタレが絡んだうなぎは、香ばしくてジューシー

タレの甘みと炭火焼きの香りが絶妙にマッチし、競艇観戦の合間に贅沢なひとときを楽しめます。

2. 施設やイベントを楽しむ

多くの競艇場では、レース以外にも楽しめる施設が充実しています。

デッキ展望でのんびり眺め

競艇場には、水面を一望できる展望デッキが設けられていることが多く、ここからの景色はまさに絶景!

晴れた日には、心地よい風を感じながらボートが水しぶきを上げて疾走する様子を間近で楽しめます。

特におすすめなのが、夕方のナイター競走

ライトアップされた水面にボートの航跡が輝き、幻想的な雰囲気の中でレース観戦を満喫できます。

カフェや売店でドリンクを片手に、のんびり観戦するのもおすすめです!

キッズスペースや家族向けの施設

「競艇=大人の娯楽」というイメージが強いかもしれませんが、近年では 家族連れでも楽しめる施設 が増えています!

例えば、多くの競艇場では、

キッズスペース(滑り台やボールプールなど)

親子で楽しめるアクティビティコーナー(ボートの体験乗船など)

屋内外の広場でピクニック気分を味わえるエリア

参考サイト
『ボートレース戸田』大人気!楽しい遊び場スポット”モーヴィ”

ボートレース戸田-水辺のテーマパーク|レース場に行こう!|Let's BOAT RACE
レースだけじゃない、ボートレース場の楽しみ方をご紹介。ファミリーでカップルで、1日満喫できるレジャースポット。ボートレース場は水辺のテーマパーク

などが整備されており、小さな子どもと一緒でも安心して過ごせる環境が整っています。

パパやママがレースを楽しむ間、子どもはキッズエリアで遊ぶ…なんて過ごし方もできますよ!

期間限定のイベントやライブ

競艇場では、レースだけでなく 季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。

例えば…
1️⃣ 有名アーティストのライブ(人気歌手やアイドルのパフォーマンス)

2️⃣ ご当地グルメフェス(名物料理やB級グルメを楽しめる!)

3️⃣ お楽しみ抽選会(豪華賞品が当たるチャンス!)

4️⃣ 花火大会やイルミネーションイベント(夜のレースと合わせて楽しめる)

参考サイト
『ボートレース蒲郡』イベントガイド

イベント&ファンサービス|BOAT RACE蒲郡 Official Site
BOAT RACE蒲郡で実施するイベント、ファンサービス、ペアボートの情報を掲載しています。

特に、ボートレースの SG(スペシャルグレード)競走などの大きなレースが開催される日は、競艇ファンだけでなくイベント目当ての来場者も多く、競艇場全体が賑やかな雰囲気に包まれます!

3.温泉や観光スポット巡り!

競艇場の周辺には、温泉地や観光スポットが充実している場所も多く、レース観戦の前後に観光を楽しむのもおすすめです!

競艇だけで帰るのはもったいない!地域ならではの魅力を満喫するプランを考えてみてはいかがでしょうか?

① ボートレース芦屋(福岡県) → 「芦屋海浜公園」&「宗像温泉」

ボートレース芦屋 の近くには、美しい砂浜が広がる芦屋海浜公園があります。

潮風を感じながらのんびり散策するのも気持ちがいいですよ!

また、近くには宗像温泉やまつばさという天然温泉もあり、競艇観戦の疲れを癒すにはピッタリ。

露天風呂やサウナでリラックスしつつ、地元の食材を使った料理も堪能できます。

② ボートレース下関(山口県) → 「唐戸市場」で新鮮な海の幸を堪能

競艇場から車で10分ほどの場所にある唐戸市場(からといちば)は、山口県屈指の観光スポット。

市場内には新鮮な海の幸が並び、
「握り寿司」(その場で食べられる!)
「ふぐ料理」(下関といえばコレ!)
「焼き牡蠣」(冬の時期は特に人気)

などが楽しめます。

競艇観戦の後に、市場をぶらぶらしながら 地元グルメを満喫するのも最高です!

③ ボートレース鳴門(徳島県) → 「渦潮観光」&「鳴門温泉」

ボートレース鳴門といえば、やっぱり鳴門の渦潮

遊覧船に乗って、目の前で大迫力の渦潮を見る体験 は、一度はしてみたいアクティビティです。

さらに、近くには鳴門温泉もあり、オーシャンビューの露天風呂が楽しめる宿泊施設も多数

競艇観戦→渦潮クルーズ→温泉でリラックス、なんてコースもおすすめです!

4. 予想やデータ分析を楽しむ!
  知的に競艇を攻略

競艇は、ただ観るだけではなく「予想する楽しさ」もあるのが大きな魅力のひとつ

「どの選手が有利か?」

「このコースでは誰が強いのか?」

などを考えながら観戦すると、より一層楽しめます!

① 選手の特徴をチェック!
「モーター&ボートの性能」もポイント

競艇では、選手の実力 だけでなく、

モーターの調子
(毎回抽選で決まる!)

ボートの相性
(選手によって合う・合わないがある)

スタートタイミング
(フライングせず、いかに速く出るか)

などの要素も勝敗を左右します。

レース前に 「出走表」や「直前気配」 をチェックするのも重要です!

② コースごとの特徴を分析!
「インコースが強い競艇場」って?

競艇場によって、「1コースが圧倒的に強い場所」「まくりが決まりやすい場所」 があります。

例えば…

ボートレース大村(長崎県)1コース勝率が全国トップクラス!

ボートレース尼崎(兵庫県) → まくりが決まりやすく、アウトコースの選手にもチャンスあり!

ボートレース平和島(東京) → 荒れるレースが多く、穴狙い向き!

「この競艇場なら、どのコースが強いのか?」を知っておくと、予想の精度がグッと上がります。

③ AI予想やデータサイトを活用!

最近では、AIを活用した予想サイト も増えており、データを駆使して的中率を高めることも可能です。

💡 おすすめのデータ活用方法
🔹 公式サイトの「前日予想」や「オッズ情報」 をチェック

🔹 AI予想ツールで「データ的に有利な選手」を分析

🔹 過去のレース動画を見て、選手の特徴を研究

こうしたデータを活用することで、競艇を「ギャンブル」ではなく「データ分析のスポーツ」として楽しむことができます!

5. まとめ:競艇の楽しみ方は無限大!

競艇は「レース観戦」だけではなく…

観光スポットや温泉巡りと組み合わせて楽しむ!

データを分析しながら、レースの流れを予想する!

AIや統計データを活用して、戦略的に競艇を楽しむ!

このように、さまざまな視点から楽しめるスポーツです!

競艇場に行った際は、ぜひレース以外の魅力も満喫してみてくださいね!