競艇の基本用語

– 初心者でもわかる競艇の基本用語 –

競艇を楽しむためには、専門用語を知っておくとさらに面白さが広がります。

ここでは、初心者が知っておくべき基本的な競艇用語を厳選して解説します!

目次

  1. に関する用語
  2. レースや選手に関する用語
  3. コースやルールに関する用語
  4. 勝負の決まり手に関する用語
  5. その他の基本用語
  6. まだまだたくさんある競艇用語

1. 券に関する用語

競艇の醍醐味である「舟券」に関連する用語を解説します。

  • 単勝(たんしょう)
    1着になるを当てる舟券。初心者におすすめの最もシンプルな舟券。
    (的中率は1/6)

  • 複勝(ふくしょう)
    1着か2着に入る艇を当てる舟券当たりやすいが配当は控えめ。
    (的中率は1/3)

  • オッズ
    舟券の配当倍率を示す数字。人気が高い艇ほどオッズは低くなる。

  • 的中
    自分が購入した舟券が当たり、払い戻しを受けられること。

2. レースや選手に関する用語

レースや選手についての基本用語をまとめました。

  • A1級
    競艇選手の最上級の階級のことをいいます。
    全レーサーの上位20%のトップレーサーがA1級です。

  • A2級
    A1級の次に高い階級のことをいいます。
    A1級を除いた上位20%のレーサーです。

  • B1級
    A1級、A2級に次ぐ階級のことをいいます。
    全レーサーのうち50%がB1級です。

  • B2級
    A1級・A2級・B1級の条件を満たしていない選手の階級のことをいいます。
    デビューしたての新人レーサーや事故率が高いレーサーが多いのが特徴です。

  • SG
    最高峰のグレードのレースことをいいます。
    出場できるのは原則A1級の選手のみとされています。

    SG以下のグレードは高い順に「G1」「G2」「G3」「一般戦」となります。

3. コースやルールに関する基本用語

コースやルールに関する基本知識をまとめました。

  • インコース
    1番内側のコースのことをいいます。

競艇はインコースが勝つことが多く、基本的にインコースが圧倒的に有利とされています。

  • アウトコース
    外側のコース(5~6コース)のことをいいます。

遠回りになるため、不利なコースとされていますが、このアウトコースを得意とする選手もいます。

  • ターンマーク
    競艇場の水面に設置されているブイのことをいいます。

  • 大時計
    競艇場のスタンド中央の水面寄りに設置されている直径3メートル以上の大きな時計のことをいいます。

  • フライング
    大時計の針が0秒を指す前にラインを通過してしまうことをいいます。

フライングをした艇に関する舟券は全額返還されます。

ボートレースのスタートでは、大時計の針が0秒から1秒を指す間にスタートラインを通過しなければなりません。

  • 出遅れ
    大時計の針が1秒を過ぎてラインを通過してしまった場合ことをいいます。

フライング同様、該当艇に関する舟券は全額返還されます。

  • 展示航走
    本番レースの前にレースに出走する各選手が行うリハーサルのレースをすること。

勝敗の予想の参考やボートやモーターの調子をお客様に見てもらうことを目的として行います。


4. 勝負の決まり手に関する用語

競艇には6つの主な勝ち方があります。

逃げ:インコースの艇が最初に1周目のターンマークを回り、そのまま逃げ切ること。

まくり:外側の艇がスピードを保ったまま内側の艇を追い越すこと。

差し:内側の艇が先にターンをして外側の艇を差し込むこと。

まくり差し:まくりと差しを組み合わせた高度な技術のこと。

抜き:1周目の第2ターンマーク以降に前の艇を抜いて1着になること。

恵まれ:前の艇が事故や失格でレースを離脱し、後続の艇が繰り上がって1着になること。

    5. その他の基本用語

    • アームプロテクター
      ボートレースのレース場は、すべて左回りのコースのためケガが多発するのも左手側が多い。
      そこでレーサーの左腕を守るためのもの。

    • インターネット投票
      スマートフォンやPCなど、インターネットから舟券を購入(投票)すること。
      購入するには会員登録が必要となる。

    • エースモーター
      モーターは各ボートレース場で60機程度ずつ所有している。
      その中で最も成績の良いモーターは「エースモーター」と呼ばれる。

    • プロペラ
      モーターに取り付けられるプロペラ(2枚ばね)のこと。
      現在は抽選によってモーターに備え付けられるかたちで各レーサーに提供されるようになった。

    • グランドチャンピオン
      SG競走の1つ。前年のグランドチャンピオンの優勝者、グランプリの優勝戦出場者、その年のボートレースオールスターの優勝者、過去1年間のSG優勝戦の完走者、SG予選での得点上位者が出場することができます。

    • グランプリ
      SG競走の1つ。その年のチャレンジカップ終了時点で、獲得賞金上位18名によって行われるグランプリと、グランプリ出場者を除く獲得賞金上位者によるグランプリシリーズがあります。

    • コックピット
      レーサーがボートに乗艇する場所のこと。

    . まだまだたくさんある競艇用語

    ボートレース公式サイトにて詳しく掲載されておりますので、分からない用語があれば随時チェックしながら覚えていきましょう。

    ボートレース公式サイト用語集
    ※クリックするとボートレース用語集に飛びます!